nuckyのブログです。旅行記や食べ歩き、乗り鉄や電子工作、鉄道模型とかを紹介しています
実験を進めています、AutoReverserの基板を設計してみました。
まずは、秋月電子のC基板のサイズで設計してみました。
おもて
うら
集合抵抗を使用したり、かなり窮屈な設計です。外部と絶縁した制御用にフォトカプラを設けたいのですが、実装するスペースがないので、ヘッダピンのみ設けました。
このサイズだと秋月のC基板サイズのアクリルパネルを使えるので良いと思ったのですが、スイッチが押しづらいことに気づきました。
ということで、気を取り直して、s88N Traindetectorと同じケースを使用する想定での設計に変更しました。
おもて
うら
ちょっと余裕のある設計ですが、このくらいが組み立てしやすいのかもしれません。
とりあえず、これで試作基板を発注してみました。
世界情勢が厳しい状況なので、試作基板を気長に待ちたいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |
Author:nucky
Web Nucky Blogへようこそ!
コメントの投稿