nuckyのブログです。旅行記や食べ歩き、乗り鉄や電子工作、鉄道模型とかを紹介しています
当方あまりNゲージは持ち合わせていないのですが、TOMIXの幅広タイプの室内灯を入れられる車両ということで、往年の欧風客車、名ナコの「ユーロライナー」に入れて評価してみました。
電極をTORM製 集電スプリング15mmを使用してはんだ付けします。
リン青銅板を曲げたジグを使うと比較的楽にできます。
写真は割愛しますが、一旦組み立てて走行させたところチラツキが気になったので、コンデンサを増強してみることにしました。
C1,C3の10uF/16Vは二階建てにして12V系の合計容量を40uFに、5V系のC2は100uF/6.3vに交換しました。あまり容量を大きくすると線路電源ON時に突入電流が多くなりコマンドステーションの保護装置が働く場合があります。DC+とGNDの端子がありますのでトマランコンデンサ等の接続も可能です。
この辺りはユーザーの各位の工夫をお願いしたいところです。
両面テープでボディに固定しました。室内灯が中央からズレてるので、展望室側は多少光量不足になるかもしれません。
車両に組み込むと純正同様バネが飛び出します。
点灯試験です。光量もまずます、コンデンサの増強もすこし効果がある模様です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |
Author:nucky
Web Nucky Blogへようこそ!
コメントの投稿