nuckyのブログです。旅行記や食べ歩き、乗り鉄や電子工作、鉄道模型とかを紹介しています
Desktop Station さんの、オープンサウンドデータの公開に触発されて、2017年5月より停滞していた、伊豆急100系の製作を再開しました。
素晴らしいサウンドデータが無償で公開されているのに、利用しない手はありません!
ということで、キットの製作を進める前に、足回りの再検討を行います。
カプラーにTOMIXの密連型TNカプラーを使用することしましたが、なんとMPギアのギアボックスとそのままでは干渉することが判明したため、復元バネの収容部を一部切削することで解決しました。
このままでは、バネを収容することができないので、カプラーが中心に復元しません。
切削した部分の済に小さい穴をあけて、バネをひっかけることで解決しました。
以下は、モータホルダの固定ネジですが、座席と干渉するので、少し削って、ナットをかませられるようにしました。
このキットよくできてはいるのですが、動力とか、カプラーとか、灯具とか、ユーザ自身でいろいろと工夫しないといけない部分もあり、完成までは時間がかかりそうです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - |
Author:nucky
Web Nucky Blogへようこそ!
コメントの投稿