fc2ブログ

Entries

ワンコインデコーダ・ポイント用 CV値の検証(KATO 2-503/504編)

 同じく事前の情報で抵抗値が低く、条件が厳しい KATO 2-503/504 ポイントマシン(HO手動ポイント用)を本日、買い求めたので調査してみました。


 結論から言うと、ワンコインデコーダは、このポイントマシンでは使用しないでください。

現状ではかなりの確率でデコーダが破損、異常発熱します。


2018.11.4追記

 このポイントマシンで使用するにはコンデンサを増強し、CV値を適切に設定する必要があります。後日、再評価した結果はコチラを参照ください。

 コンデンサを増強せず使用すると、以下の検証のとおり、デコーダが破損、異常発熱します。


<使用環境>

・コマンドステーション DSmain R5 with 12V(1.2A) ACアダプタ
・デコーダ ワンコインデコーダ 4.2
 C1,C2=10uFで組立て版 使用ドライバ:BD6231
 ソフト ポイント用0.93beta(2018.10.27版)


<検証の流れ>

  • まず、デフォルト値 CV3=10、CV6=127 で動作させてさせるのは怖かったので、

  出力作動時間 CV3=1(10ms)
  出力PWM DUTY CV6=127(約50%) 結果:動作不可。


発熱等は特段なし。動かないのでDutyを上げてみることにします。


  • 最小値 CV3=1(10ms) で、CV6(出力PWM DUTY)設定を変えて試してみた。

  CV6=127 結果:動作せず
  CV6=140 結果:動作せず
  CV6=165 結果:動作せず
  CV6=180 結果:動作せず
  CV6=195 結果:動作せず

  CV6=210 結果:動作せず

  CV6=225 結果:動作せず

  CV6=240 結果:トングレールは動作 と同時にDSmain ERR表示(赤LED点灯) 0V表示

           ACアダプタの保護機能が働いた模様。

           以後、通電再開すると、ポイントへの配線を外しても0.1A程度電流が流れ

           BD6231が異常発熱。当然動作もせず、破壊した模様。


<まとめ>

  • KATO 2-503/504 はワンコインデコーダでは使用しないでください。
      いままでこのポイントマシンを持ち合わせていなかったので、未検証でした。

  • KATO 2-503/504 は ポイント用アクセサリデコーダ(FPM Decoder 2)を使用してください。(検証済)
      (ジャンパー設定は挿入せず、保護抵抗ありで使用してください。)

  • EP550 EP867 の内蔵マシンは検証したところ動作OKでした。
      (CV設定値の検証は別途記載します。)


スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
https://webnucky.blog.fc2.com/tb.php/210-688ea0bd

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

nucky

Author:nucky
Web Nucky Blogへようこそ!

検索フォーム