なごでんさんのご協力にて、ポイント用途の動作検証を広げて行った結果を掲載します。 あくまで、皆さんのお持ちの機器の個体差等で必ずしも同じ結果とならない場合があることをご理解ください。 ソフトのタイミング値別、コマンドステーション別の状況です。
読み込みタイミング
DCS50K
DCS100
...
ワンコインデコーダ6 ポイント用途 の ソフトを改良しました。 先日のブログでもご報告しました件で、DCC信号の読み込みタイミングの調整です。 0x07 -> 0x08 タイミング調整変更のみで、機能の変更は行っておりません。書込み用hexhttp://web.nucky.jp/dcc/decoder6/Dec6-1822Point-0.91beta.hexアセンブラソースhttp://web.nucky.jp/dcc/decoder6/Dec6-1822Point-0.91beta.as...
本日は、ワンコインデコーダ6 の ポイント用途 の使用方法について、検証を行いました。 その前に、コマンドステーションを繋いで動作確認すると、反応するときとしない時があり、黒線と赤線を入れ替えると改善する状況です。こういった事象は経験的に、DCCの読み込みタイミングが環境や部品の個体差で相性問題が出ている状況とわかっています。解決のため、アセンブラソースの読み込みタイミングを0x08に変更して書込みし...
ワンコインデコーダ6のソフトを改善しましたので、暫定版を公開いたします。 デジタル鉄道模型フォーラムに、ワンコインデコーダ6の線路電源投入時の不具合挙動について、コメントをいただきましたので、対策を実施しました。<不具合内容> 線路電源投入時に、瞬時、モータドライバがONとなり、暴走する。 DCCパケット信号を受信すると停止する。<原因> 線路電源投入時に、デコーダのマイコンの初期設定を行いPWM制御をON...