次期ポイントデコーダの検討・試作を進めています。 ポイントマシンの数が多いシーサス(両渡り)ポイントでも安定して動作するように電圧を昇圧させパワーを蓄える仕様としています。 中国から試作基板が届いたので、早速、部品をはんだ付けしてみました。 PICマイコンとモータドライバの間隔がギリギリです。搭載できましたが改善が必要と思います。 他にも1/6W抵抗やコンデンサ等のランドが小さいので大きくしてハンダ...
次期ポイントデコーダの検討を始めました。 ポイントデコーダを使用する中で、TOMIXやKATOのシーサス(両渡り線)ポイントは、1つのポイントにポイントマシンが複数あるため転換不能となるケースがあることが、ユーザーの皆様からの情報でわかっています。 当方でも製品を取り寄せて実験したところ、同様な結果を得ています。 現状のポイントデコーダでは以下の問題が分かっています。 ・DCC電圧をブリッジダイオードで整...
PICマイコンの製造元からMPLAB SNAPという安価な書込み器が発売されたことは以前ブログでもご紹介しました。(秋月電子でも購入可能です) 書込みターゲットに電源が供給できないこと以外は、安価であることや最新のPICにも対応していることから無視できない存在です。 ワンコインデコーダ製作やDCC機器の自作の際に、MPLAB SNAPを使用して気軽に書込みできるアダプターを作ってみました。 「PICKit / SNAP Adapter」と名付け...