ふと、以前、マイクロチップ社からサンプルとして、米粒PICである「PIC10F322」をタダで貰っていたのを思い出しました。 小さいデコーダづくりが流行っているようなので、これでできないか検討したいと思います。 DIPとSOT23、3個ずつ。マイクロチップは個人でのサンプル要求も無料が嬉しい(^_^;)
無料とは言っても色々手間だったり、制約もあるので、手っ取り早く秋月でもそれほど高くなく購入可能です。 DIP版 http://a...
FlashAirをDSAirで使えるようにするには、複数の操作が必要なのですが、やあさんがツールを用意してくださっているので、これを使うのがカンタンです。ツールの説明https://desktopstation.net/wiki/doku.php/flashair_update_toolツールの入手先http://powerele.sblo.jp/article/183094010.html入手先からダウンロードして、ファイルを展開します。ファイルをダブルクリックで実行すると、FlashAirのアップデートの記事で書いた警...
Desktop Station の DSAirで使用するために少し前に入手した、東芝メモリのFlash Air (W-04)のファームウェアをアップデートしてみました。手順を備忘録で書きたいと思います。Flash Air は 海外流通品でも問題なくできるようですが、不安だったので、国内流通品をポイントが貯まっていたビックカメラで購入しましたDSAirはVer.4.00.01以降である必要があるのですが、購入品はVer.4.00.00でしたのでアップデートが必要です。PCに接...
ワンコインデコーダの組み立てって難しいの?という声にお応えするために、組み立て例の動画を作ってみました。 必ずしも最善の方法ではないと思いますし、もっと上手にハンダ付けされる方も沢山いらっしゃるので、あくまで、参考例としてご覧いただければ幸いです。 慣れれば、1個あたり、10分ちょっとで完成できると思います。 ...
気軽にワンコインデコーダの製作に取り組んでいただけるように、初心者の方でもワンコインデコーダを評価できるように、評価用のワンコインデコーダ完成版を用意しました。。組み立て、マイコンへの書き込み等、初心者の方のハードルを下げることができると思います。http://webnucky.cart.fc2.com/※なお、みなさまの自作を敷居を低くするための評価用ですので、おひとり様あたりの購入数は1個限りの制限をもうけております。ご了...
頒布サイトの取り扱いを拡充しました。・SimplePicKIT2 基板、コイルの頒布再開・同上用 書き込み済PICマイコンの頒布再開・デコーダ用 各種部品の取り扱い開始 ZXBM5210、78L05F、PIC12F1822(訳あり品)、チップ抵抗・手持ちのDigitrax製品の放出(定価の2割引き、在庫限り)・評価用デコーダ完成品(準備中) 気軽にワンコインデコーダの製作に取り組んでいただけるように、 初心者の方でもワンコインデコーダを評価でき...