fc2ブログ

Entries

arduino で 液晶表示

自分への備忘録も兼ねて。。その4です。aruduinoで液晶表示するためのシールドを自作しました。今までPICマイコン使用時は、もっぱら4ビット送信(制御線7本)で使っていましたが、今回はI2Cで制御線2本です。  <材料>・Arduino用ユニバーサル基板 ガラスコンポジット 1枚・I2C接続キャラクタLCDモジュール 16x2行 白色バックライト付 1個・あとは、ピンヘッダ類各種、10Kオーム半固定抵抗 ...

arduino で RS232C

自分への備忘録も兼ねて。。その3です。aruduinoでRS232Cをつなぐためのシールドを自作しました。 <材料>・RS232CインターフェースIC ADM3202AN 1個・Arduino用ユニバーサル基板 ガラスコンポジット 1枚・超小型スライドスイッチ 2回路2接点 1個・DSUBコネクタDIP化キット(メス) 1個・あとは、ピンヘッダ類各種、2SA1015 2個、3mmの赤LED 2個、1Kオーム抵抗 4個、0.1uF積...

arduino で SDカード

自分への備忘録も兼ねて。。その2です。日曜日、秋葉原のaitendoで購入した「マイクロSDソケットモジュール [MCSD125A]」を試します。295円也。その前に、arduino UNO互換機である「びんぼうでいいの」も買いましたので紹介します。このネーミング面白いのですが、どこか寂しげに聞こえるのは私だけでしょうか?(^_^;)ピンソケットとDCジャックは別売りです。DCジャックは買い忘れたので手...

arduino で RTC

自分への備忘録も兼ねて。。日曜日、aitendoで購入したRTCモジュールをarduinoで試しました。購入したのは「RTCモジュール(I2C) [M1307-12P]」です。395円也。 充電用の回路があるようですが、添付されていた電池は普通のCR2032でした。 今までPICはアセンブラでの開発が中心だったので、I2Cを使うのも一苦労でしたが、arduinoのC言語はライブラリも充実して簡単にソフトが組めます。ここ...

Appendix

カレンダー

08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

nucky

Author:nucky
Web Nucky Blogへようこそ!

検索フォーム