fc2ブログ

Entries

4/29 鉄道模型市に出展 頒布品を特価で提供

2017 4/29 浅草で開催される「鉄道模型市」に DCC電子工作連合 は出展を行ないます。詳細はDCC電子工作連合のページをご参照下さい。 http://desktopstation.net/tmi/当日は以下の頒布品を特別提供します。またGW期間中は以下の品を鉄道模型市記念で頒布します。(浅草で品切となる場合もございます。)この機会に是非、DCCの自作の世界にあなたも挑戦しませんか?4/29浅草・GW期間中web 頒布品・限定品 鉄道模型市記念    ワン...

ワンコインデコーダ4.1

 かねてより小改良を進めてまいりました、ワンコインデコーダ4.シリーズの小型版4.1ですが、Elecrowに依頼していた部品実装が着荷しました。 まずは、生基板での大きさ比較です。 従来の長さ約27mmに対して、4mm短縮の約23mmとしています。FL版も同様です。  Elecrowでの実装の様子。ぜんぶで約100個ちょっと作りました。同じく裏面です。C1を1uFで製作してしまったので、手作業で10uFに改装しようかしら。100個もやる...

ZXBM5210の評価 その5

 ZXBM5210の評価の続き、その5です。 やあさんからコメント(アドバイス)をいただきました通り、コンデンサC1の容量を増加させて、クモハ40で実走行実験してみました。(C2は一貫して10uFのまま)  C1を1uFのまま周回走行の実験開始。ここで、問題が再発(再現)しました。途中で暴走し、モータドライバが故障してしまいました。 そこで、アドバイスをいただいた4.7uFは手持ちがなかったので、C1を10uF/25V品に交換してみ...

ZXBM5210の評価 その4

 ZXBM5210の評価の続き、その4です。 昨日、ワンコインデコーダ4にZXBM5210を用いて、クモハ40の8ピンを使用してデコーダを搭載し実走行実験を行いました。スロットルからの操作も良好で、フィーリングはBD6231と差はありませんでした。 しかしなぜか途中で暴走する事例がありました。その際、モータードライバが発熱して故障したので、再度、改装して実験するも暴走&発熱と同じ。。。 車両をEF65 1000番台後期型に変え...

AliExpressで激安の78L05を購入

AliExpressで激安の78L05Fを1000個購入しました。リールをプチプチで包み、テープを巻いた梱包でしたが、中身は大丈夫でした。自宅のPC用椅子である、E257系のモケットの上で撮影です(^_^;) 1リール1000個です。 見づらいですが78L05の刻印ありです。 ワンコインデコーダ4で使用して、スマイルコネクタアダプタに刺したまま、DCC信号を入力してテスタで出力電圧を計測したところ、まだ一個しか試していないのですが、5.00...

Appendix

カレンダー

03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

プロフィール

nucky

Author:nucky
Web Nucky Blogへようこそ!

検索フォーム