fc2ブログ

Entries

ZXBM5210の評価 その3

ZXBM5210の評価のつづき(その3)です。やあさんからコメント頂いたソレノイド試験です。TOMIXのポイントを使用しての確認です。と、ここで問題発生です。ポイントからかすかにジッと聞こえてもトングレールは転換しません。モータドライバを触ると、高温で触れないくらい熱いです。PICのソフトが正常に書き込みできなかったかと思い、再書き込み、BD6231とすると正常動作。ZXBM5210とすると最初と同じ状況。どうもソレノイドにつ...

ZXBM5210の評価 その2

ZXBM5210の評価の続きです。先日の実験用基板を用いて、秋月の12Vモータを負荷にした際の波形観測です。まずは正転時です。 BD6231に似た波形です。スロットル位置も低い位置からモータが回転するよい挙動をします。次に、逆転時の波形です。 正転時同様の傾向です。(DCカップリングなので、波形が反転しています。)というわけで、バーガーデコーダ、牛丼デコーダを目指して、ワンコインデコーダを安価に製作するためには、ZXB...

ZXBM5210の評価

 やあさんのブログでも記述のありましたとおり、ZXBM5210をお分けいただき評価を始めました。 以前、低速時に逆電圧の発生で、スロットルを十分に上げないと走り出さないA4953ELJとは全く異なり、BD6231に似た動作で、モータをすんなり回せました。前進後進ともに問題なしです。 なお、耐久試験ですが、ワンコインデコーダ4のモータ出力で、秋月の12Vモータを1時間程度駆動していますが、特に問題は無さそうです。発熱は、...

Appendix

カレンダー

02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

プロフィール

nucky

Author:nucky
Web Nucky Blogへようこそ!

検索フォーム