fc2ブログ

Entries

伊豆急100系を作る(その1)

 しばらく前にAセットが届き、続いてBセットが届き、本日Cセットが届いた。  そろそろ着手しないと、いつものように未着手のキットとして不良在庫となりそうだったので、Zugの伊豆急100系のキットに着手開始しました。  いつも模型に使う電子工作ばっかりやっている気がするので、模型を作るのはいつぶりだろう・・・という感じです。  さて、直販で毎回購入しているのだが、その場合、製作ガイドがついてきて、これ...

ワンコインデコーダ5(完成品)の供給検討

 ワンコインデコーダは非常に多くのDCC自作ユーザの方々にお使いいただいていますが、やはり、「はんだ付けが難しい」などというご意見が多いのも事実です。 そこで、昨日行った、サンケンのドライバの評価結果を踏まえ、以下のコンセプトで、ワンコインデコーダの新タイプを検討してみました。モータ用回路に加え、ファンクション用回路を2つ設ける。そのうえで従来よりも小型化を行う。(26x10mm->23mmx10mm)モータドライ...

サンケン A4953E 評価

 ワンコインデコーダで使用しているモータードライバは秋月電子での入手性を勘案して選定しています。 性能も特段良い訳ではないので、今後のデコーダで使用するモータードライバの評価を行いました。 Desktop Stationのデコーダでも使用予定のサンケンの石を、やあさんからお分け頂いたので早速ブレッドボード上で評価してみました。  モーターを接続せず電流をほとんど消費しない状態でも、マイコンに接続した瞬間に、...

マイクロチップからサンプル品が来た

昨日帰宅したら、土曜日に要求したPICマイコンのサンプルがUPSで届いていた。今回はタイからのようですが、秋月電子並みの早さです。しかも無料(^。^)今回は米粒PICの10F322を貰いました。フラッシュの搭載がないのですが、PWMもあるし、機能限定したデコーダができないかと考えています。よくよく考えたら秋月で普通に買って、もっと高いPICのサンプルを貰えば良かったかもしれません。。。...

プリント基板の厚さが。。。

elecrowから着荷した基板をチェックしていたら、なんと、基板の厚さが仕様どおりでないことが判明しました。。。お得基板のHASL仕様で注文したのですが、HASL(lead free)で頼んだ時と、品質が異なるので、もしかしたら、製造工場が異なるなどの理由があるのかもしれません。みなさんは、どんな仕様で発注しているのでしょうかね。少なくとも、ワンコインデコーダシリーズ用の基板はカードエッジコネクタに入らないので、elecrowに...

Appendix

カレンダー

09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

プロフィール

nucky

Author:nucky
Web Nucky Blogへようこそ!

検索フォーム