fc2ブログ

Entries

s88-N rev3基板 通関中。。。

fujigayaさんや名古屋電鉄さんにアドバイスを頂き、抵抗やコンデンサのランドを気持ち大きくしたrev3の基板。日本に着いたけど、ここからが課題。。。...

HO用デコーダの評価

昨日はHO用デコーダの基板に部品を載せて動作の評価をしました。ハンダ付けは表面実装部品がなく、リード部品なので、組み立てやすいです。車両に組み込んだところモーターもF0も動作としては動くのですが、搭載実験したKATOのEF65ではスロットルを60%ぐらいに上げないと動き出しませんでした。動き出せば快調で60から100%の間はスロットル開度に合わせて加減速は問題ありませんでした。おそらくNゲージに比べHO用モーターの容量...

s88-N Train Detector 頒布開始

準備を進めてきました s88-N Train Detector の頒布を開始しました。制作方法はコチラのページを、頒布申込みはコチラのページを、信号機の設定方法はコチラのページをご覧下さい。お申込みを集中して頂いている関係で、部品の梱包、発送にお時間を有しておりますこと、ご了承いただきますよう、お願いいたします。...

通関した模様

elecrowに発注していた基板ですが、日本へのEMS発送でなぜかセキュリティチェックに引っかかって返送されてしまいましたが、再送されたEMSは無事、日本の税関を通過した模様です。良かった。。。追跡番号が合っていればの話ですがね~...

DCC自作マニュアルを作ってみた(トラブル解決編)

 elecrowに発注したプリント基板は、トラブって届かないので、仕方なく、文章の作成をしてみました。実は「鉄道模型市で」寄せられた意見の一つとして、「マニュアルの充実」があったため、これに取り組みました。 DCC自作におけるトラブル解決を扱ったマニュアルを作成してみました。  http://web.nucky.jp/doc/trouble_shooting.pdf ワンコインデコーダやその他の機器類も、Webページの内容をマニュアルに移植する作業を...

再度・EMS発送トラブル

中国に発注していた基板ですが、EMSで発送した旨の連絡が来たので、EMS追跡画面を更新するも進展無し…17trackで追跡すると、没収っぽい中国語が…どうやらセキュリティチェックが通らず、返送扱いになっている様子です。同じ事象が以前もあり、しばらくDHLで輸入していたのですが、日本国内の対応が夜間再配達が無いなどイマイチなので、今回はEMSにしたのだが、この始末。困ったもんです。EMSなら日本国内は郵便なのでと思ったので...

Elecrowからの基板発送数量

 中国のelecrowに発注していた基板の発送連絡が来ました。 実は経緯があり、どうやらサイトをリニューアルしたらしく、新しい方のサイトで発注したら、オーダー履歴が正しく表示されなかったので、拙い英語で問い合わせたら、システムトラブルとのこと。 安くて品質もそれなりで満足はしているのですが、数回に一回は拙い英語でのやり取りが発生します… そんな状況でも発注数よりもちょっと多めに送付してくるあたりも見切れな...

Appendix

カレンダー

05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

nucky

Author:nucky
Web Nucky Blogへようこそ!

検索フォーム