fc2ブログ

Entries

ワンコインデコーダ4 F0対応(テスト版 Ver0.91beta)

 かねてよりご要望をいただいております、ワンコインデコーダ4のF0対応として、テスト用プログラムを作成いたしました。 まだWebの説明ページには反映しておりません。実行用hexファイル (マイコン書き込みはこちら) http://web.nucky.jp/dcc/decoder4/1822-0.91beta.hexアセンブラソース (ご自身でさらに改良はこちら) http://web.nucky.jp/dcc/decoder4/1822-0.91beta.asm スマイルコネクタの書き込み端子(ICSP)と...

仮称・ワンコインデコーダ4(HO用)

鉄道模型市でご要望がありました、HOゲージ用のワンコインデコーダを考えてみました。 仮称・ワンコインデコーダ4(HO用)です。 基板サイズは27x20mmでICソケット使用を前提にスマイルコネクタはありません。 組立易さを考えて表面実装部品は使用せず、リード部品だけで構成しています。 実はS88Nの頒布要望が多く、スグに売切れが予想されたので、基板を追加発注した際に、ついでに発注してみました。 ファンクション用の回...

Desktop Station による信号機制御設定例

 この週末は、信号機デコーダや、S88N Train Detectorを活用し、リアルな鉄道信号の風景を再現するための Desktop Stationの設定方法を研究してみました。 いくつかの具体例を挙げて説明したいと思います。 Desktop Stationのマップファイル(*.map)と、ルートファイル(*.rte)もアップしますので、参考にしてみてください。(同じフォルダに保存して、mapファイルを開きます。)(1)複線区間(片線のみ)閉そく信号機の制御例...

S88-Nロゴの使用許諾取得

 S88-Nに対応した在線検知ユニットのケースにロゴを掲出するためにロゴの使用許諾を取得しました。 S88-NはRJ45コネクタとLANケーブルでS88を使うための仕組みです。ドイツの提唱者の方に使用許諾をもらう必要があるとのルールが書かれてます。 http://www.opendcc.de/s88/s88_n/s88-n_e.html 拙い英語でOpendcc.deのオーナーにメールを送り、めでたく許可をもらいました。ロゴの使用がOKになったので、ケースにS88-Nのロゴを...

チップFET

 ワンコインデコーダ4(モータ用)ですが、鉄道模型市でファンクションには対応しないのか?というご要望をたくさんいただきました。 もちろん、ハードを追加すれば実現可能なのですが、いろいろな意味でワンコインではなくなるので、ちょっと検討中です。(まだ正式対応するかは決めていません。) まず、部品が増えるので値段がワンコインをちょっとオーバーしそうです。 次に、部品が増えるのでサイズがワンコインをちょっ...

S88N Train Detector(16区間用)開発完了

  開発を進めてきた「S88N Train Detector(16区間用)」ですが、試作基板での実験も良好であることから、Webページを作成して、公開を開始しました。   頒布のほうも準備ができ次第、開始したいと考えています。 RJ-45コネクタ部ですが、上蓋を2mm削る必要があるのですが、やあさんやスマイラーさんのご協力もいただき、現在、中国に機械加工をした場合の費用を見積依頼中です。  比較的安価で実施できるので...

S88N Train Detector(16区間用)開発中 その3

開発中のS88N detectorですが、残りの部品を実装し、信号機デコーダと連携させてみました。部品ギッチリ、ズッシリの堂々の風格です。ノイズ軽減用の抵抗とコンデンサは未実装です。この状態でどれくらい実力があるか確認します。列車の通過に応じて、在線検知と信号機が連動する様子をYoutubeにupしました。https://youtu.be/suvZdhHjEg8 簡単なエンドレスの閉そく信号機をイメージした制御です。いくつかのパターン分けして設...

S88N Train Detector(16区間用)開発中 その2

  昨日、帰宅すると無事、中国から開発中の S88N detector のプリント基板が着荷していた。 早速、S88インタフェース関係回路をはんだ付けして、DSmainR5と接続し、DesktopStationのソフトでのセンサ状態が正常に表示されるか確認を行った。 シフトレジスタの入力に5Vを順次印加すると、無事1~16まで問題なく表示できた。まずは、一安心です。続いて、例の箱への収容状況について確認してみた。 プリント基板はピッタリ...

基板が発送された?

elecrowから基板発送の連絡が、例によって画像付きで来ました。 が、DHLでトラッキング番号を検索すると、ナゼか私の荷物はアメリカの片田舎にいまあります。。。。 番号違いかDHLの手違いか不明ですが、とりあえず番号をelecrowに再確認中です。 <追記>本日午前中に無事配達されておりました。elecrowからも返事来ましたがトラッキング番号に誤りがありました。一安心です(^^)...

FLデコーダの「ファンクション番号拡張」

 今日は鉄道模型市で、多くの方から改良のご要望をいただいておりました、「ワンコインFLデコーダ4」の「ファンクション番号の拡張」機能を実装するために、ソフトを書いてデバックをしました。 従来は、F0の前進/後進の切り替えのみの対応でありました。 改良後は、CV設定を変更することで、F0の前進/後進のモードに加え、F1~F12から好きなファンクション番号を2つ選んで動作するモードを選べるようにいたし...

Appendix

カレンダー

04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

nucky

Author:nucky
Web Nucky Blogへようこそ!

検索フォーム