今日は今後、構想している信号機デコーダの基礎実験をしました。 5限示の信号機を作る場合はLEDが5個なのでプラスかマイナス側共通線と各々のLEDで合計6本の電線が必要です。 今回4本の線で点灯出来るように工夫をしています。 実物同様YY、YGを直列にして点灯させますが、電圧が5Vのままなので、人によっては、ちょっと輝度が下がるのが気になるかもしれないです。 もう一つ気になるのはG球の色合いで...
名古屋電鉄さんから評価用にお分け頂いたmp3サウンドデコーダを組みたてて作ってみました。http://nagoden-diary.blog.so-net.ne.jp/車両に搭載する前に、机上で動作確認してみます。PC + DSmainR4 + デコーダ開発ボード + MP3版サウンドデコーダという環境で行います。 ビットレートは標準的な128kbpsでMP3ファイルを保存した。専用のハードのため素晴らしく音質がよく、音量も充分である。そして、SDカードなのでデ...
大みそかは紅白のWebラジオを聴きながら、ワンコインデコーダシリーズのソフト改良をしました。 アセンブラは久しぶりだったので、シミュレータを活用しながら、なんとかデバックを終了。Webに公開をしました。 技術交流をさせていただいている、Desktop Station の機器類との動作互換性を高めるべく、 ・DIRECTモードによるCV設定値の変更機能 ・F0ファンクション出力の方向変更時の即時反映機能の追加を行いました。...