fc2ブログ

Entries

DSmain R5 を作りました

技術交流をさせていただいている、やあさんから、評価用に送っていただいた「DSmain R5 組立キット」ですが、冬休みに入って纏まった時間がやっとできたので、製作してみました。以下、レビューを記載します。やあさんのWiki、およびフジガヤ2さんのブログを参考にしながら製作を進めてみます。初めに基板裏側の表面実装部品類からスタートします。IC2,IC61,IC51のIC類をテープで仮押さえのうえ、半田付け。C9,C10のチップコン...

私の原点

 旧・高知県幡多郡西土佐村 四国旅客鉄道 予土線 江川崎駅 私の旅の原点 中学を卒業し、青春18きっぷで一人西へ たどり着いた江川崎駅 初めての駅寝でよく眠れなかった15の夜 朝靄の中、列車に乗り込み東へ旅立つ あれから25年 今は鉄路の安全を守る信号技術者の自分がここにいる 初心忘れるべからず 人生の旅路も安全第一でありたい...

予讃線を西へ

高松での出張を終え、予讃線を、一路西へ。本日は宇和島で投宿デス(^^)...

中国からPICKit2互換機を輸入してみた

中国から中身は黒色のPICKit2で、外見は赤色のPICKit3に似せて作られた、不思議なPICKit2の互換品(中国製)を取り寄せてみました。早速動作確認をしましたが、純正品のPICKit2と遜色なく使用することができました。(でないと困りますが。。。)内蔵されるマイコンは純正品同様PIC18F2550です。赤色筺体だからといって、ファームウェアを書き換えてもPICKit3にはなりませんが、使い勝手の良いPICKit2専用ソフトを利用できることや...

ワンコインデコーダ3 再開

 スマイルコネクタType-Pを搭載した、ワンコインデコーダ3シリーズですが、頒布早々品切れになってしまいましたが、中国から基板が着荷したので頒布を再開しました。写真はFLデコーダです。今後は信号機のデコーダを作りたいと考えています。...

列車検知S88デコーダ作ってみた

鉄道模型の自動運転をするために必要な、列車検知を行うための装置を作ってみました。今回は、フジガヤ2さんに基板を頒布していただいた、S88デコーダです。1台で6地点の検知が可能です。部品は秋月電子で入手しました。製作したものの検知状況がdesktop stationのソフトに反映されず困りました。どうもDSgatewayのverが古かったようで、ソフトを更新したところ、問題なく表示されるようになりました。列車検知センサーはフォトリ...

Appendix

カレンダー

11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

プロフィール

nucky

Author:nucky
Web Nucky Blogへようこそ!

検索フォーム