品切れ中の「ワンコインデコーダ for KATO Loco」ですが、改版した基板が中国からやっと着荷しました。 実は0.4mm厚の基板を作れるメーカーは限られているのですが、追加料金の請求などでいろいろと交渉して難航しました。(Webから注文で料金表示されるのですが、仕様が特殊とのことで、数十ドル余計に取られました。。。) 気を取り直して、基板を実装して動作確認です。ワンコインデコーダ6用のソフトを書き込みしたところ...
品切れ中のワンコインデコーダ for KATO Loco ですが、基板の改版をしました。これまで、モータドライバICは、ローム製BD6231E2を使用しておりましたが、ワンコインデコーダ6と同じく東芝製TB67H450FNGを使用するように基板の改版を行いました。基板が0.4mm厚であり、製造メーカーが限られるため、ElecrowやSeeedStudioではなく、PCBCart を利用しました。着荷次第、頒布再開致します。...
中国のPCBCARTに注文していました、改版を行った「ワンコインデコーダ for KATO Loco 基板」が届きました。流石のFedexでアッという間の速さで日本に届き、不在による営業所へ出向く時間のほうが長いくらいでした。 検品が終了したので、頒布サイトで頒布を再開しました。 再入荷お知らせ希望の方が相当数おられますので、ご希望の方はお早めにお申し込み下さい。 なお、年末年始の頒布の発送については、頒布サイトのお知ら...
頒布を開始しました「ワンコインデコーダ for KATO Loco」ですが、非常に多くのお申込みを頂きまして、即日、品切れとなってしまいました。 みなさまご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。 というわけで、品切れ状態の解決のため、基板の小改良を行いましたRev.Cの基板を中国のメーカーに発注しました。
DCC電子工作連合やDCCユーザの方にご評価いただきました結果を踏まえて、赤色の箇所を1.5mm延長と、黄色箇所...
頒布サイトで、「ワンコインデコーダ for KATO Loco」の頒布を開始いたしました。解説ページも作成しましたので、ご興味ある方は、頒布申し込みくださいませ。...