fc2ブログ

Entries

トンネルの中の筒石駅

先日、長野方面に用事があった際に、前から行ってみたかった『筒石駅』に足を伸ばしてみました。駅前に続く道です。交差点を左に折れます。駅までやって来ましたが、架線柱も線路は見当たりません。でもちゃんと時刻表はあります。ホームに続く階段です。見上げるとこんな感じです。引き返したくない感じです。トンネル建設の際の斜坑を利用している階段ですが、途中で左に折れます。さらに続きます。どんどん地下に降りていきます...

惜別 185系 踊り子

この春のダイヤ改正で185系が踊り子の運用から外れましたが、お別れのお祭り騒ぎがあまり好きではないので、1月某日 修善寺行きの踊り子に乗っておきました。通い慣れた大船駅の大カーブを堂々の15両編成で入線してきました。LEDでは無い方向幕が良い雰囲気です。国鉄型特急電車が令和の時代まで活躍。多くの人々が、旅行に通勤に利用した室内です。東海道線を西へ、国府津を出ると富士山も良く見えました。列車は三島から伊豆箱...

ワイドビューひだ

富山に行く用事があったので、名古屋駅に来ました。まぁ、普通は北陸新幹線で富山入りが普通だとは思いますが、高山線経由で富山を目指します。キハ85で運転されている「ワイドビューひだ」。1989年の登場からすでに30年。後継の車両もまもなく登場予定とのことで、乗っておこうと思いました。名古屋から無停車で20分あっという間に岐阜に到着です。ここから高山線に入るので進行方向が変わります。名古屋出発時にあらかじめ後ろ向...

空と海と電車

今日は天気もとても良かったので、東海道線 早川~根府川 の 玉川橋梁に行ってきました。 場所はこのあたりです。早川駅から135号線を進み、石橋の集落をまたぐ玉川橋梁のくぐって裏手のみかん山に登ります。最後はとても急坂(というかほぼ階段)の道で、駅から徒歩20分程度です。山登りの途中に伊豆クレイルが来る時間になってしまったので、適当に開けた場所からの1枚です。8591M「651系」伊豆クレイル1号 雑誌、パンフ...

都会のローカル線

都会のローカル線と言えば、鶴見線が思い浮かびますが、今日は南海汐見橋線に行ってきました。始発駅、汐見橋駅です。古き良きターミナル駅の雰囲気です。2両編成のワンマン電車です。駅前が砂利道の木津川駅です。大阪の繁華街である難波からほど近いのも関わらず、どちらも地方私鉄の雰囲気です。...

Appendix

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

nucky

Author:nucky
Web Nucky Blogへようこそ!

検索フォーム