PCを買い替えた際に、Windows11にPICkit2 Programmerをインストールしようとしたのですが、Windows10と同様に途中で止まってうまくインストールできなかったので、やり方を備忘録としてUPしておきます。 Windows11は、必要な.Net Frameworkが標準でインストールされていないのですが、従前のように同梱版をインストールしてもダメです。 Windows11の設定を変更する必要があります。 「スタート」>「設定」を開き、「オプショ...
PICマイコンをC言語で開発するときに使用するXC8コンパイラですが、VerUPした際に、仕様変更により過去のソースがそのままでは動作しないことがあったので、備忘録的に記載しておきます。 書籍やWebにあるサンプルプログラムの多くが古い記述なので、新たにXC8を使いだした初心者にはハードルが高いと思います。 ちなみに、当方の環境のXC8はv2.20です。(1)割り込み関数の記述が変更された interrupt は __interrupt()...
ノートPCを買い替えた際に、Windows10にPICkit2 Programmerをインストールしようとしたのですが、途中で止まってうまくインストールできなかったので、やり方を備忘録としてUPしておきます。 .Net Frameworkがインストールされていないので、同梱版をインストールしたのですが、それでもダメでした。 ネットを少し調べると、Windows10の設定を変更する必要があるようです。 「スタート」>「Windowsシステムツール」>「コン...
PICマイコンの開発環境である「MPLAB X IDE」のVerUPを行おうと試みて、ver5.15->ver5.40としたところ、アセンブラの「MPASM」が見当たらなくなりました。 どうやら、Ver5.40から「MPASM」は付属しないようになったようです。 ネット上であまり情報がないようなので、ここに記載しました。 PIC10F322などの、メモリが小さいPICを愛用しており、XC8も使いますが、アセンブラもまだまだ使用している身からすると、ちょっと寂...
郵便受けにFedexからの手紙が入っていたので、なんだろうと思って開封したところ、関税の払込書が入っていました。 頒布用の基板の原価を下げるために少々多めに注文したのですが、仇となって、関税で高くついてしまいました。 とはいっても、関税自体は1000円なのですが、Fedexの手数料がなんと500円。税金が150%になって気分でちょっと(-_-;という感じです。...